一部の記事でアフィリエイト広告を利用しています

プチ大掃除 蛇口ニップル、隙間ブラシ、サッシブラシ、JK クリーンクロス(キムクロス?)

よもやま話

この記事ではアフィリエイト広告を利用しています

一念発起のプチ大掃除

春先の花粉から始まり、熱波やらカメムシやらで窓を閉めて過ごしていましたが、暑さが和らいできたので窓を開けて風を入れたい。
そのためには見て見ぬふりをしてきた窓、網戸、タタキの掃除が必須!!
見事な汚れっぷりに二の足を踏んでいましたがもう限界。
年末の寒い中、大掃除するのが嫌なので今の内に一旦テコ入れだ。

 

我が家の掃除道具

というわけで掃除道具の確認です←そこから?!
箒は握ると柄の塗装が剥がれ手に付き、掃くと毛(?)がバラバラ抜けて更にゴミが増えます。
スポンジは完全に風化し、触るとパラパラと崩れる。この感触ゾワゾワする((+_+))

ホースは瀕死だけどまだイケる。
ただ、蛇口とジョイントが合わず多量に水漏れします。
水圧を上げると更に漏れるため、チョロチョロしか出せずストレスマックス。
多分半分近く漏れてる…。
何でかな~と、色々調べてみると、「ニップル」という蛇口とホースを繋ぐパーツがあるようです。
そもそもニップルが必要なのに無理くり直接蛇口に差し込んでいたようです。
そういえばホース購入時に何か売り場に何か注意書きが有ったような・・・
10年目にして理解しました(´▽`)やだわ~
近頃は高圧洗浄機も小型の物があって悩みましたが、まずはこのホースをどうにか使えるようにしてみます。

 

新調した道具たち

今回新調したのは、蛇口ニップル、箒、隙間ブラシ、サッシブラシ。

蛇口ニップル(タカギ)

説明書も何も付いていなかったので何となく装着してみました。
ネジは一か所で止まるタイプです。
ホースとの接続はバッチリなのですが、蛇口との隙間から水漏れしてしう・・・、これだと前と変わらない (-_-;)うーん
どうすりゃいいんだと悩んでいたら、同じものを使用している動画を発見!
よく見ると私よりガッツリ蛇口に差し込んでいる。
ひょっとして・・・と、思いっきりグッと捻じ込むと、もう一段階深く刺さりました。
そして蛇口をひねると・・・、水漏れなし!!(*’▽’)やったー!
水漏れせずホースから水が出ます!最高かよ!←普通です

 

箒 ほうき

前の箒は100均でした。
100均でも悪くないのですが、やっぱり作りが違いますね。しっかり掃けます。
ただ、何も考えず柄の短いタイプを選んだのですが、よく考えたら長い方が良かったかも(*_*;腰が・・・

 

隙間ブラシ(ダイソー)

サイズ:38cm×2cm

とてもしなやかで毛足が長いブラシ。
ほど良いコシがあって掃き易い。
「隙間」となっていますが、面を掃くのにも良いです。
網戸を掃いてみると、大量のチリが掃き落されていきます。
素晴らしい!
全てを落としきるのは難しいですが、粗く落とす事ができます。
ブラシの毛が絡まったら、サラサラと撫でていると綺麗に整います。
汚れたブラシを水洗いしましたが、問題なく綺麗になりました。
このブラシ良いです。
ずっと触っていたい(´▽`)←変態

 

3wayサッシブラシ(キャン★ドゥ)

サッシを水洗いしながらブラシで汚れを掻き出せます。
ただ、ペットボトルを握るのに結構力が必要で、その割に水の勢いが弱い。
ペットボトルを柔らかいものに変えてみても、やっぱり硬い・・・。
ノズルを少し緩めてみましたが、水が漏れてきて意味なし。
結局、ペットボトルを外して直接水をかけました(笑)
知人は絶賛していましたし、紹介記事や動画も多いので良い物なんだと思いますが・・・(-“-)うーん
私が軟弱なだけ?それとも個体差?期待していただけに残念です。

 

10年目の刺客「キムクロス」

掃除道具を求めて家探ししていたら、10年前に景品でもらったお掃除クロスを見付けました。
新品だけどかなり古からすぐダメになるかな、でも、雑巾足りないしこれも戦力。
っと、軽~い気持ちで使ってみることに。
水で濡らして絞ると少しゴムっぽい手触りになって、少し引っかかるような感じがします。
この状態でガス台やキッチンの壁を拭いみると・・・、え?落ちる!古い油汚れが落ちる!
洗剤でもスチームでも取れなかったのに、このクロスを水に濡らしてゴシゴシするだけで落ちる( ゚Д゚)マジか!!

慌てて破り捨てたパッケージをゴミ箱から拾って商品名確認!
「キムクロス」と表記されています。
「キムワイプ」「キムタオル」は知ってますが、「キムクロス」ねえ・・・。
検索でもヒットせず、もう売られていないのか、名称変更になったのか。
「キム」シリーズではあるようなので、クレシアさんのホームページで似たような物がないか調べ、これかもしれない?というのが。

クレシア JK クリーンクロス

とても気に入ったので買いたかったのですが、なかなかのお値段・・・。
今のクロスが使い物にならなくなったら考えます(笑)
マイクロファイバー系のクロスみたいな布感はないですが、汚れ落ちは抜群です。
やっぱり道具だな~と思いました。

 

新調した道具でプチ大掃除

色々ありましたが、網戸、サッシ、タタキを掃いて、水をかけ、雑巾やブラシ拭いて擦ってまた流す。
年単位で放っていた箇所もあり、汚れの量が尋常ではありません。
途中、何度も自分を呪いましたが自業自得。
しっかり掃除します。
汚れの量や度合いは酷かったですが、基本的に土埃なので落ち易いのが救いです。
道具を新調したおかげで、きちんと汚れが落とせます。

一通り綺麗にしたら、窓を全開!
風が通ってスッキリです。

まだ、カメムシがチラチラいるので、洗濯は部屋干しかな。

 ちょっとカワイイ・・・

 

JK クリーンクロス(愛称:キムクロス)は、土埃より油汚れに強いようなので、外回りの掃除には使用しませんでしたが、後日、台所のプチ大掃除で大活躍しました。
油汚れ以外にも、戸棚や引き出しの扉の緩衝用クッションが溶けたベタベタも綺麗になります (´▽`)有能すぎる~
無水エタノールでもさっぱり取れますが、気を付けないと物によっては塗装が剥げます。
クッションなしでは、扉が勢いよくバタンと閉まるので3Mのクッションを貼って仕上げ。
これはもう少し大きいサイズでも良かったかも。

3M しっかりつくクッションゴム


プチ大掃除とは言え、結構疲れましたが、その成果に大満足です。
年末、ちゃんと大掃除をするかどうかは誰も知らない・・・。

次回 ダイソーのキッチン用品使ってみた ケーキ型(角型)、トング、ターナースプーン、シリコンラップ

PC関連
ミニPC、PC周辺機器に関する奮闘記 (@_@)五里霧中

よもやま話
PC関連以外のすったもんだ (´▽`)暇つぶしにどうぞ~♪

コメント